javaを勉強してみた
1年ほど前にお世話になったコードキャンプさんの教材を使ってjavaの勉強をしてみました!
Eclipseというツールを使って勉強してます。
【下記の課題をクリア】
①じゃんけんのゲーム
課題:
じゃんけん勝負ができるプログラムを作成してください。キーボードから0(グー) or 1(チョキ) or 2(パー)の数値を入力することで手を選択し、ユーザと相手(コンピュータ)が選んだ手、じゃんけんの勝敗を表示してください。
【実行結果例】
勝ち
[じゃんけん]: 0:グー 1:チョキ 2:パー
0
自分: 0
相手: 1
結果: Win!!
引き分け
[じゃんけん]: 0:グー 1:チョキ 2:パー
1
自分: 1
相手: 1
結果: draw
負け
[じゃんけん]: 0:グー 1:チョキ 2:パー
2
自分: 2
相手: 1
結果: lose...
実行後、キーボードで0~2のいずれかの数字を入力すると
勝ち負けの判定が表示される!
②トランプのカードをランダムで自動生成
課題:
トランプのカードを表現するクラスCardを作成してください。
属性は種類(suit)、数(number)、表裏(visible)を持ち、表裏は表(true)、裏(false)とします。
例) "ハート", 7, true
【学んだ内容】
①の課題では、
条件判断文(if)を使ったプログラミングの勉強ですね!
こんな簡単にじゃんけんのゲームが作成できるなんて思ってもいなかった!
②の課題では、
Cardクラスを定義することで、Javaでは2つのことが可能になる。
1. あるクラスに基づいて、インスタンスを生成できる ( Card card = new Card(); の部分ですね!)
2. あるクラスから生成されたインスタンスを入れる変数の型が利用できる
このようにクラスを定義することで利用可能になる型のことを、クラス型と言い、
例えば、Cardクラスを定義することで、Cardクラス型を利用することができるようになるのである。
やはりプログラミングをやってて、思い通りの動作をしてくれると気持ちがイイですね!
今後はスキルと合わせてもっと専門用語をしっかり覚えていきたいです。
0コメント